竪穴建物が方形区画施設を切り崩す

 下記に示すのは、現地説明会で配られた遺構の出土状況図である。

考古学では遺構の切り合い関係から、年代の前後関係を知る。青の点線で囲んだ部分に見るように、竪穴建物(緑の四角)が方形区画施設を切り崩す。

竪穴建物が高床式田獲物を切り崩す

更に図の赤の点線で囲んだ部分では、方形区画施設が一番古く、その方形区画施設を溝が切り崩す。そして溝の後に竪穴建物が出現する。

houkeikukaku_mizo_tateana-thumbnail2 (1).gif

水の流れるような湿潤な場所に、竪穴建物を造ることはない。溝が機能を失い干上がった後に、竪穴建物が造られるのである。方形区画施設と竪穴建物の間には、相当の時間差が存在する。竪穴建物の大部分は布留式土器の年代であっても、方形区画施設の年代はそれより古いのである。


ここでは、このページに関係あるメッセージのみお願いします。

反論、批判、感想など何でも結構ですが、私の論拠や論理、主張に対してのみお願いします。関係ないメッセージは削除します。

コメント欄を読み込み中